小澄正雄
砡割瓢箪形徳利
¥171,600
JPY
Stockist:
ガラス作家 小澄正雄により宙吹き硝子の技法を用いて制作された砡割瓢箪形徳利。古来からある形を手本に作られる作品は、砡硝子と呼ばれる、白磁を思わせる乳白色のガラスで手がけており、白の色で表現。吹き竿に取り付けた硝子に息を吹き込み、宙吹きや型吹きの技法を用いて成形されたガラス器は、口の厚みを薄く仕上げる為、完成に至る作品は多くない。縁起が良い瓢箪を型どった徳利は滑らかな曲線の形が美しく、側面に入った鎬文がモダンな雰囲気。澄んだ乳白色のガラス徳利は、夏は冷酒を冬は熱燗を嗜む際にぴったり。季節の花を挿しても。
【小澄正雄】1979年熊本県生まれ。富山ガラス造形研究所卒業。2005年より制作を始め個展を中心に作品を発表。現在は岐阜県に工房を構える。HINアーツ&サイエンス二条通京都、アーツ&サイエンス福岡に配されたロンデルガラスの制作を手掛けている。